fc2ブログ
ホームページリニューアル
3年ぶりにホームページをリニューアルしました!
メッセージだけでもご覧頂ければ嬉しいです。
http://www.forest-bless.com/
等身大の人と環境にやさしい家づくりを目指しています
「小さな家でコトを愉しむプロジェクト」推進中!

*****************************************
forest-bless~フォレスト-ブレス
*****************************************
渡辺木材株式会社 代表取締役 渡辺 勉
茨城県石岡市柿岡1827
T 0299.43.1430 F 0299.43.0022
http://www.forest-bless.com/
info@forest-bless.com
***********************************************

関連記事
スポンサーサイト



[2014/10/01 11:22] | 家づくり | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
木の乾燥について
今日は木材の乾燥について書いてみました。
木造住宅では土台や柱などの構造材、タルキなどの下地材、
フローリングやサッシ枠などの仕上げに使う造作材(ぞうさくざい)などに
大別されますがいずれも乾燥させた木材が使われます。
使用箇所により多少違いますがその含水率は15~30%位です。

なぜ乾燥材でないといけないかといいますと、
樹木の伐採前の含水率は100%を超えます。
木の乾燥重量よりはるかに重い量の水分を含んでいます。
乾燥していく過程で木は収縮していきます。また、反ったり、割れたりします。
そうして乾燥した後に材料を吟味する必要がでてきます。

杉の12cm×12cmの柱の場合、
自然乾燥させるのに必要な時間は概ね4~6ヶ月ほどかかります。
なので昨日製材したばかりの木材は建築材料としては使えないのです。

そこで人工乾燥という技術ができてきたのですが色々と問題もあります。
断面が小さいタルキや下地材などは低温乾燥でよいのですが、
断面が大きい柱や梁は低温では乾燥しにくかったり、
表面にひび割れができたりするとして低温乾燥は主流となっていません。
主流なのが高温乾燥です。
これは逆に表面にひび割れはありませんが内部割れが起こる場合があります。
また、高温で乾燥するため樹木の油分まで抜けてしまい
粘りのないパサパサな木材になってしまいます。
それでも高温乾燥が主流となっています。

フォレストブレスではこのパサパサな高温乾燥材は使っていません。
自然に乾燥しても樹芯がある木は表面のひび割れはでますが強度には影響ありません。
下の写真はヒノキの樹芯を持った土台です。天然乾燥させている最中です。
割れているのがわかりますよね。
乾燥工程が終了したら使用する直前にカンナで削って寸法を揃えて使用します。
樹芯
自然素材、木材一つとっても色々あります。
フォレストブレスでは厳選された自然素材と木の乾燥にもこだわっています。


等身大の人と環境にやさしい家づくりを目指しています
「小さな家でコトを愉しむプロジェクト」推進中!

*****************************************
forest-bless~フォレスト-ブレス
*****************************************
渡辺木材株式会社 代表取締役 渡辺 勉
茨城県石岡市柿岡1827
T 0299.43.1430 F 0299.43.0022
http://www.forest-bless.com/
info@forest-bless.com
***********************************************

関連記事
[2014/09/20 18:53] | 建築 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
九州視察2
前回の続き、九州工場視察です。大分時間が経ってしまいましたが・・・


これなんだかわかります?羊の毛です。羊毛断熱材の原料です。

DSC_4929.jpg
原料はニュージーランドから輸入され、福岡の工場で加工、生産されています。

DSC_4939.jpg
特殊な製法で繊維が編まれて断熱材となります。
機械の写真はNGでした。
羊毛断熱材で国内生産されているのはこのメーカーだけなんですね。

DSC_4942.jpg
こんなにボリュームがありますが袋に梱包され空気を抜かれると圧縮され小さくなって運搬しやすくなります。

この羊毛断熱材の大きなメリットは断熱性の良さはもちろんですが調湿する、化学物質の吸着、防音性などです。
特に日本では壁内結露が問題になりますので調湿性が高い断熱材はとてもお勧め。なおかつ、自然素材!
弊社が推奨している断熱材です。
等身大の人と環境にやさしい家づくりを目指しています
「小さな家でコトを愉しむプロジェクト」推進中!

*****************************************
forest-bless~フォレスト-ブレス
*****************************************
渡辺木材株式会社 代表取締役 渡辺 勉
茨城県石岡市柿岡1827
T 0299.43.1430 F 0299.43.0022
http://www.forest-bless.com/
info@forest-bless.com
***********************************************

関連記事
[2014/09/05 18:02] | 自然素材 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
九州視察 1
先日と言っても一ヶ月以上前になってしまいましたが、
弊社でよく使わせて頂いている左官材料と断熱材メーカーさんへ視察に行ってきました。
家づくりにおいて材料となるものはとても重要です。
しかも内装仕上げ材は意匠と調湿や空気浄化など重要な素材です。
何処へ行ったかというと宮崎・福岡・佐賀と一泊二日で強行してきました。


最初に伺ったのは宮崎に工場があるシラスを材料にした左官材料のメーカーさんです。
ご覧のとおり小規模なローカル工場で、エコロジーな工場です。
扱っている素材が自然素材100%ですから工場も環境にやさしい工場でした。

DSC_4887.jpg
工場近くのシラス台地の採掘場。
生憎の雨でした。天気がよいともっと白く見えるそうです。
シラス台地は約2万5千年前に噴火した火砕流が体積した台地で、地元九州では
道路舗装や畜産などの匂い消しなどに利用させてきましたがここのメーカーさんが
左官材料として世に送り出しました。
生産にも環境負荷を与えず、厄介な火砕流を利用して室内環境をよくする優れものです。
つづく・・・

等身大の人と環境にやさしい家づくりを目指しています
「小さな家でコトを愉しむプロジェクト」推進中!

*****************************************
forest-bless~フォレスト-ブレス
*****************************************
渡辺木材株式会社 代表取締役 渡辺 勉
茨城県石岡市柿岡1827
T 0299.43.1430 F 0299.43.0022
http://www.forest-bless.com/
info@forest-bless.com
***********************************************

関連記事
[2014/08/15 18:58] | 自然素材 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
工事ダイジェスト
またまたブログの更新を怠ってしまいました。あっという間に1月以上が過ぎてしまいました。
とりあえず建築工事ダイジェスト版です。


前回の続き。基礎立ち上げに部分にコンクリート打設です。
バイブレーターをかけています。

DSC_4505.jpg
丁寧に生コンクリートに振動を与えます。こうした地道な作業が質のよいコンクリートを産みます。

DSC_4497.jpg
こちらはアンカーボルトのレベルを調整しています。

DSC_4630.jpg
養生期間を得て土台が施されました。
基礎の出来高も問題ありません。
打設前にチェックはしましたがアンカーボルト位置も設計通りでした。

DSC_4741 (1)
無事棟上しましたよ。

DSC_4978.jpg
中間検査も指摘事項なく無事終了。

等身大の人と環境にやさしい家づくりを目指しています
「小さな家でコトを愉しむプロジェクト」推進中!

*****************************************
forest-bless~フォレスト-ブレス
*****************************************
渡辺木材株式会社 代表取締役 渡辺 勉
茨城県石岡市柿岡1827
T 0299.43.1430 F 0299.43.0022
http://www.forest-bless.com/
info@forest-bless.com
***********************************************

関連記事
[2014/07/21 19:17] | 建築 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top
| ホーム | 次のページ>>